祝合格 筑波大学・京都芸術大学 余章闻さん

余章闻さん、筑波大学と京都芸術大学に合格おめでとうございます!

🌸大学紹介

筑波大学は、日本の茨城県つくば市にある有名な国立大学で、その歴史は1872年に設立された東京師範学校にまでさかのぼります。1973年、筑波大学は東京教育大学を基盤に大規模な改革を行い、「開かれた大学」「教育研究の新しい計画」「新しい大学自治」を理念として、総合大学として生まれ変わりました。

筑波大学はその開放性と国際的な教育で知られ、自然科学や人文・社会科学など多岐にわたる学部・大学院のプログラムを提供しています。教育システムは「学群」と「学類」を特色としており、学際的な教育・研究を奨励しています。その開放性と国際性は、国内外で高く評価されています。

京都芸術大学(旧称:京都造形芸術大学)は、日本で最大規模かつ最も幅広い芸術系学科を擁する大学の一つで、京都市左京区に位置しています。学校は「芸術立国」の教育理念を掲げ、世界で活躍できる創造力豊かな芸術人材の育成に力を注いでいます。

また、地域の企業や行政機関と連携し、学生が専門家として実際のプロジェクトに参加する機会を提供しており、これまでに100件以上の共同プロジェクトを実施してきました。京都芸術大学は、豊富な学科と実践の機会を通じて、学生に幅広い芸術学習の場を提供しています。

🧑‍🎓学生紹介

余章闻さんは中国の浙江万里学院出身で、協力プログラムを通じて武蔵浦和日本語学院に来ました。


💬合格インタビュー

01|学校からのサポート

武蔵浦和日本語学院は、進学に関して非常に多くのサポートをしてくれます。研究計画書やポートフォリオ作成の講座、毎月の美術面談や進学指導がとても役立ちました。先生方も進学試験に関する情報をたくさん共有してくださいます。


02|武蔵浦和日本語学院での学び

武蔵浦和日本語学院での生活はとても楽しかったです。先生方の教え方は上手で、とても優しかったです。いつも先生方に見守られていると感じました。周りの環境も非常に静かで、勉強にとても適しています。


03|お世話になった池田先生へ

池田先生には本当に心から感謝しています。生活面から試験勉強まで、先生はいつも全ての生徒を気にかけてくださり、とても優しく、そして責任感を持って接してくださいました。普段、何か問題があったときに池田先生に相談すると、すぐに返信をくださり、とても頼りになります。クラスメイトと話していても、みんな「池田先生は本当に素晴らしい」とよく言っています。


04|後輩たちへ

日本での勉強生活は少し大変かもしれません。競争もどんどん激しくなっています。しかし、努力を惜しまず、自分の力を最大限に伸ばせば、必ず成果を得られると思います。頑張ってください。